脚気(かっけ)
処置の方法


処置の説明
からだがだるい、疲れやすいといった症状の原因はいろいろありますが、だるさにともなってむくみが出てきたら脚気を疑いましょう。脚気はビタミンB1の欠乏が原因でおこる病気で、まず下肢に倦怠があらわれます。江戸時代に流行したことから江戸病ともいわれ、ひどいときには死に至ることもあったといいます。ただしこれは原因が不明だった頃の話ですから、現代では脚気が原因で死に至ることはほとんど皆無といってよいでしょう。脚気の治療には食生活の改善が第一です。と同時に、からだのだるさやむくみを取り除くツボと、からだ全体の調子を整えるツボで、全身をリフレッシュさせましょう。
指圧の流れ図イメージ


この症状に有効なツボの一覧
- (1) 百会(ひゃくえ)
- (2) 天柱(てんちゅう)
- (3) 膻中(だんちゅう)
- (4) 巨闕(こけつ)
- (5) 不容(ふよう)
- (6) 期門(きもん)
- (7) 中脘(ちゅうかん)
- (8) 水分(すいぶん)
- (9) 大巨(だいこ)
- (10) 水道(すいどう)
- (11) 関元(かんげん)
- (12) 心兪(しんゆ)
- (13) 膈兪(かくゆ)
- (14) 肝兪(かんゆ)
- (15) 筋縮(きんしゅく)
- (16) 三焦兪(さんしょうゆ)
- (17) 腎兪(じんゆ)
- (18) 膀胱兪(ぼうこうゆ)
- (19) 中髎(ちゅうりょう)
- (20) 曲池(きょくち)
- (21) 合谷(ごうこく)
- (22) 風市(ふうし)
- (23) 地機(ちき)
- (24) 三陰交(さんいんこう)
- (25) 犢鼻(とくび)
- (26) 足三里(あしさんり)
- (27) 解谿(かいけい)




関連する症状
[その他]
- 1 しゃっくり - もう頼らない!おまじないよりツボ治療 [胸]
- 2 てんかん - 謎の病気!癲癇の正体とは? [頭] [体全身]
- 3 のぼせ - のぼせの特効薬は落ち着くこと? [体全身]
- 4 むちうち - むちうち症の正式名称って? [首]
- 5 めまい、立ちくらみ、耳鳴り - 普段は気にも止めないけれど... [耳] [体全身]
- 6 寒さとしもやけ - 寒さとしもやけ、切っても切れないそのわけは? [手] [足] [体全身]
- 7 口内炎・舌のあれ - 噛んだら涙!あの口内炎の正体は? [口]
- 8 高血圧 - 笑うかどには、福来たる [血管]
- 9 消化不良 - 異常に痩せてる、そのわけは? [消化器]
- 10 食欲不振 - 解明!胃、血液、食欲の微妙な三角関係 [消化器]
- 11 低血圧 - 貧血症と似ているけれど... [血管]
- 12 吐き気を止める - えっ、吐き気を取るのに足を圧す? [消化器] [体全身]
- 13 二日酔い - 何かと飲む機会の多い人へ。必見ですよ! [体全身]
- 14 猫背 - 決してお年寄りだけの症状ではありません! [体全身]
- 15 風邪(かぜ) - たかが風邪、されど風邪。ひき始めが肝心 [体全身]