気力の回復
処置の方法

処置の説明
気力が抜けてしまうとからだが脱力してしまい、当然ヤル気も湧いてこなくなります。こういった脱力感はなにもストレスだけが原因ではなく、いろいろな病気の軽い症状によっても引きおこるというのが近年の研究で明らかにされてきました。ですが原因となる病気がない脱力感が存在するのも、これまた事実なのです。
東洋医学では、こういった原因不明の気力の減退の原因は、エネルギーの流れに異常が発生しているためであると考えています。ここではエネルギーの流れを正常に整え、気力や体力の回復をはかるためのツボを紹介しています。
指圧の流れ図イメージ


この症状に有効なツボの一覧
- (1) 百会(ひゃくえ)
- (2) 風池(ふうち)
- (3) 天柱(てんちゅう)
- (4) 中府(ちゅうふ)
- (5) 膻中(だんちゅう)
- (6) 中脘(ちゅうかん)
- (7) 気海(きかい)
- (8) 大巨(だいこ)
- (9) 大椎(だいつい)
- (10) 肺兪(はいゆ)
- (11) 肝兪(かんゆ)
- (12) 曲池(きょくち)
- (13) 合谷(ごうこく)
- (14) 筋縮(きんしゅく)
- (15) 命門(めいもん)
- (16) 腎兪(じんゆ)
- (17) 志室(ししつ)
- (18) 関元兪(かんげんゆ)
- (19) 足三里(あしさんり)
- (20) 太衝(たいしょう)
- (21) 築賓(ちくひん)
- (22) 太谿(たいけい)


