のぼせ
処置の方法

処置の説明
高血圧や更年期が原因でおこることもありますが、のぼせといって真っ先に思い出すのは、熱いお風呂ではないでしょうか。高温のお風呂に長時間つかっていると、頭がボーっとして、のぼせた状態になってしまいます。通常は問題ないのですが、耳なりがするくらいまで「のぼせ」てしまうのは、やはりからだに良くないでしょう。
ここでは、「のぼせ」を取るとともに、血圧の安定を計るツボを紹介しています。のぼせているときに自分でツボを押すと、余計に力が入って頭に血が上り、逆にのぼせてしまうので、誰かに圧してもらうと良いでしょう。なるべく安静を保つことが肝心です。
指圧の流れ図イメージ


この症状に有効なツボの一覧
- (1) 百会(ひゃくえ)
- (2) 風池(ふうち)
- (3) 天柱(てんちゅう)
- (4) 天鼎(てんてい)
- (5) 気舎(きしゃ)
- (6) 膻中(だんちゅう)
- (7) 中脘(ちゅうかん)
- (8) 大巨(だいこ)
- (9) 関元(かんげん)
- (10) 中極(ちゅうきょく)
- (11) 肩井(けんせい)
- (12) 心兪(しんゆ)
- (13) 腎兪(じんゆ)
- (14) 志室(ししつ)
- (15) 膀胱兪(ぼうこうゆ)
- (16) 中髎(ちゅうりょう)
- (17) 合谷(ごうこく)
- (18) 築賓(ちくひん)
- (19) 三陰交(さんいんこう)
- (20) 太谿(たいけい)
- (21) 崑崙(こんろん)
- (22) 足三里(あしさんり)



関連する症状
[その他]
- 1 しゃっくり - もう頼らない!おまじないよりツボ治療 [胸]
- 2 てんかん - 謎の病気!癲癇の正体とは? [頭] [体全身]
- 3 むちうち - むちうち症の正式名称って? [首]
- 4 めまい、立ちくらみ、耳鳴り - 普段は気にも止めないけれど... [耳] [体全身]
- 5 寒さとしもやけ - 寒さとしもやけ、切っても切れないそのわけは? [手] [足] [体全身]
- 6 脚気(かっけ) - 足を組んで、コン!脚気ってなあに? [足]
- 7 口内炎・舌のあれ - 噛んだら涙!あの口内炎の正体は? [口]
- 8 高血圧 - 笑うかどには、福来たる [血管]
- 9 消化不良 - 異常に痩せてる、そのわけは? [消化器]
- 10 食欲不振 - 解明!胃、血液、食欲の微妙な三角関係 [消化器]
- 11 低血圧 - 貧血症と似ているけれど... [血管]
- 12 吐き気を止める - えっ、吐き気を取るのに足を圧す? [消化器] [体全身]
- 13 二日酔い - 何かと飲む機会の多い人へ。必見ですよ! [体全身]
- 14 猫背 - 決してお年寄りだけの症状ではありません! [体全身]
- 15 風邪(かぜ) - たかが風邪、されど風邪。ひき始めが肝心 [体全身]