ここからページの本文です。

案内所 (サイトマップ)

このホームページの基本的な構成は、現在のところ以下の4つのデータベースから構成されています。

つぼのツボで検索できること

症状のデータベース

このホームページを見ている人が検索するときに、入力しそうな文字をデータベースに入れてあります。例えば、「神経痛」「頭痛」などのような具体的な症状のようなものです。思い付いた具体的な症状を入れて検索してください。

体のデータベース

このデータベースも、検索するときに、入力しそうな文字をデータベースに入れてあります。例えば、「肩」「腰」などのように体の場所が入っています。体の場所を入れて検索してください。

つぼのデータベース

つぼのデータベースは、つぼ名から検索できます。気になるつぼ名がどのような症状に有効なのかが検索することができます。現在ではまだ完成していませんが、将来的にはツボの具体的な説明を検索できるようにするつもりです。

内容のデータベース

このデータベースは検索結果のデータベースです。つまり、検索結果に含まれる文字のどれかと同じ文字があれば、それの症状名をかえします。たとえば、「冷え性」と入れると、内容に冷え性という文字があれば、それに関する症状をすべて返してくれます。

各コーナーの紹介

その他に、以下のようなページがあります。

仕事中にできるツボ

仕事はやはり疲れます。そんなときに手軽に、一人で、仕事中にも出来る「つぼ」を紹介しています。

ツボの知識

「ツボってなに?」そう思っている方は多いでしょう。このコーナーではつぼに関する知識を紹介しています。

経絡一覧

人体の気の流れる道のことを経絡(けいらく)と言います。全部で14ある経絡を紹介しています。

その他のツボ

手や足裏は体全体を表しています。対応する体の場所を示した画像を見ながら、押してみてください。手や足を使って、体調を感じてみましょう。